運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2017-04-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第14号

○奥野(総)委員 もともと番号生成事務に限るということであったのが、だんだん広がってきた、通知票発行だったり、カードそのもの発行だったり。それが省令で委託事務が広がっていくということなんですね。さらに今後も広がっていくということでありまして、また、カード発行枚数もこれから、まだ全体の一割ぐらいですかね、だからどんどんふえていくということなんですよ。  

奥野総一郎

2013-04-24 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

○新藤国務大臣 番号生成業務のためのシステム構築費平成二十五年度から二十七年度までの三年間、この事業費総額で約百億円程度を見込んでおります。  そして、内訳といたしましては、まず、個人番号生成機能の構築費用に加えて、住基ネット本人確認情報個人番号を追加する、この改修費用に約三十四億です。

新藤義孝

2013-04-03 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

それから、ちょっと質問をかえまして、平成二十二年の十一月に開かれました政府行政刷新会議、いわゆる事業仕分けですね、その中で、見直しを行うとされた財団法人地方自治情報センター、それから、同じく財団法人自治体衛星通信機構が、個人番号生成機関に予定される組織になっている。  仕分け見直しを行うと言われた組織が今後のそういった運営の予定になっているというのは、これは受け皿ですか。いかがですか。

中丸啓

2013-03-27 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

○坂本副大臣 番号制度におきましては、全国市町村個人に対しまして重複なく個人番号付番できるよう、安定的かつ確実に番号生成を行う主体がどうしても必要になってまいります。番号生成事務地方共同で運営する住基ネット基礎として実施いたしますことから、現在、住基ネットを安定的に運営している主体がその事務を担うことがふさわしいと思います。  

坂本哲志

2012-03-07 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

国民お一人お一人に唯一無二番号を持っていただく必要がありますので、ダブったりしないように、全国千八百の市町村長さんにこの仕事をやっていただくわけですが、やはり、その番号生成に当たりましては、そのことを担当する機関が必要であるということで、現在、財団法人地方自治情報センターがございますが、それを新たに地方共同法人化して、この番号生成関係の任務を、市町村長のバックアップをするという意味で使っていくという

中村秀一

2011-08-03 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

付番については、市町村長が、出生等により新たに住民票住民票コードを記載した場合には、番号生成機関から指定された番号を書面により個人通知をするとともに、住民基本台帳法に基づき住民票当該番号を記載する、これが一つです。  それから、二つ目番号生成機関については、住民基本台帳法に規定する指定情報処理機関基礎とした地方共同法人とする、これが二つ目です。  

逢坂誠二

  • 1